当院の紹介
ご挨拶

当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。
当院は、病気の治療、症状改善に寄与するのは当然のこと、通院される方とともに健康を追求し、日々の良好な体調を維持する「パートナー」のような存在でありたいと思っています。
風邪や胃腸炎などの症状に対しても、もちろん治療し治癒を目指しますが、風邪をひきにくい体質づくり、お腹の調子を整える食生活など、そもそも病気になりにくい体質・健康づくりこそが重要だと考えます。
健康は、家族、恋人・友人、お金や時間などとともに大切な財産です。人間関係、お金や時間を大切にするように健康を守り、当院に通院する皆さまが、健康から生まれる幸せや豊かさを存分に享受していただけるようサポートいたします。
心身の不調のある方に対しては、不調の原因を探り、健康な状態を維持できるように。不調のない方は、将来の病気を予防し、さらに潑溂とした生活が送れるように。当院を受診される皆さんの、健康のトータルサポートに貢献できますと幸いです。
当院について
かぜ、胃腸炎、膀胱炎といった内科疾患をはじめ、糖尿病、高血圧、脂質異常など慢性疾患の診療を行っております。また、代謝・内分泌内科として、甲状腺疾患(橋本病、バセドウ病など)のほか、副腎疲労、肥満症、薄毛などのお悩みにも対応しております。やせにくい、疲れやすいなど日常の不調についても当院へご相談ください。
受付時間は午前11:30〜午後7:30です。銀座、日比谷、有楽町近隣にお勤め皆さまが、お昼休み、お仕事帰り、夜の出勤前に受診しやすいようスムーズな受付、診療、会計を心がけております。
健診での「○○予備軍」、日頃の「ちょっと気になる症状」のうちから、皆さまの健康をサポートいたします。
医師紹介

経歴
九州大学医学部卒
高邦会 高木病院 臨床研修
昭和大学 糖尿病・代謝・内分泌内科 助教
慶仁会 城山病院 糖尿病・代謝・内分泌内科
複数のクリニックで非常勤医師として糖尿病・内分泌診療に従事
医療法人社団同仁会診療所 Clinic Le GINZA - 銀座有楽町内科 理事長・院長
所属学会・資格
日本内科学会 認定内科医
日本糖尿病学会
日本内分泌学会
日本甲状腺学会
日本旅行医学会 認定医
その他役職・顧問・監修
ドクターメイト株式会社 執行役員
ヘルスケア事業 アドバイザー(複数社)
論文・執筆・出演
Circulating anti-glutamic acid decarboxylase-65 antibody titers are positively associated with the capacity of insulin secretion in acute-onset type 1 diabetes with short duration in a Japanese population.
Yamamura S, Fukui T, Mori Y, Hayashi T, Yamamoto T, Ohara M, Fukase A, Sasamori H, Kobayashi T,Hirano T.
J Diabetes Investig. 2019 Mar 27.
Webメディア citrus 「Dr.山村の診療余録」
https://citrus-net.jp/writer/profile/778
ポルポ「お酒を飲んだあとなぜシメを食べたくなるの?」番組監修・出演(テレビ朝日系列 2020年2月15日放送)
偉人たちの健康診断「江戸の健康革命」コメント出演(NHK BSプレミアム 2020年3月26日放送)
糖尿病内科医が体当たりで実践!血糖値スパイクを防ぐ食事の4つの極意を大公開!私の血糖値日記(わかさ出版「わかさ 10月号」88~92ページ)
ブログ・SNS・YouTube
診療日・診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12:00~20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休み | 休み |
- 月曜 12:00〜20:00 受付11:30〜19:30
- 火曜 12:00〜20:00 受付11:30〜19:30
- 水曜 12:00〜20:00 受付11:30〜19:30
- 木曜 12:00〜20:00 受付11:30〜19:30
- 金曜 12:00〜20:00 受付11:30〜19:30
休診日 : 土曜日・日曜日・祝日
アクセス

銀座有楽町内科
〒104-0061
東京都中央区銀座4丁目1番先 北数寄屋ビルB1F
TEL:03-3561-2011
診療時間: | 月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日 12:00〜20:00 |
---|
休診日:土曜日・日曜日・祝日
最寄り駅: | JR「有楽町駅」銀座口より徒歩3分 東京メトロ「銀座駅」C4出口より徒歩1分 東京メトロ「有楽町駅」D7出口より徒歩3分 (H.I.S.銀座本店 正面入り口の右隣のドアからお入りください) |
---|
-
H.I.S.銀座本店の右隣の扉よりお入りください。
-
階段をくだって地下1階へお越しください。
-
階下右手に待合スペース、受付がございます。
JR有楽町駅からのアクセス

JR有楽町駅からは中央口をご利用ください。

ルミネ有楽町方面へ進んでください。

横断歩道をわたり、有楽町マリオンのセンターモールを通り抜けます。

有楽町マリオンのセンターモールをまっすぐ進みます。右手が阪急メンズ東京、左手がルミネ有楽町です。

有楽町マリオンのセンターモールを通過します(地下鉄の銀座・日比谷駅A0出口からは、ここに出てきます)。

センターモールを抜けて左手のH.I.S.銀座本店が目印です。

当院のステッカーが貼ってある扉よりお入りください。
※西銀座デパートの地下からは直接つながっておりません。一度、地上に出ていただき、こちらの扉をご利用ください。

階段をくだってください。エレベーターはございませんので、車椅子やベビーカーでお越しの場合は、地上よりお電話でご連絡をお願いします(受付:03-3561-2011)。

階段をくだった右手が受付です。

受付スタッフに「初診です」または「再診です」とお声掛けください。
地下鉄銀座駅からのアクセス

地下鉄の銀座駅からは、C4出口が最寄りです。

地上へ出て右手の晴海通りを日比谷方面、有楽町マリオン方面へ進んでください。

西銀座デパート前を日比谷方面、有楽町マリオン方面へ。

西銀座デパートの隣、H.I.S.銀座本店が目印です。

当院のステッカーが貼ってある扉よりお入りください。
※西銀座デパートの地下からは直接つながっておりません。一度、地上に出ていただき、こちらの扉をご利用ください。

階段をくだってください。エレベーターはございませんので、車椅子やベビーカーでお越しの場合は、地上よりお電話でご連絡をお願いします(受付:03-3561-2011)。

階段をくだった右手が受付です。

受付スタッフに「初診です」または 「再診です」とお声掛けください。
よくあるご質問
当院について
診療日・診療時間は、はいつですか?
月・火・水・木・金曜日の12:00〜20:00です。診療案内をご覧ください。
<診療日・診療時間はこちら>
休診日はいつですか?
土・日・祝日が休診です。その他、夏季休診、年末年始休診がございます。臨時休診日はお知らせをご覧ください。
<お知らせはこちら>
予約はできますか?
予防接種・ワクチン外来および自由診療のみ予約できます。一般内科外来、糖尿病・生活習慣病外来、甲状腺・内分泌外来の予約はできません。受付順に診察いたします。
予約は必要ですか?
予防接種・ワクチン外来および自由診療は予約が必要です。一般内科外来、糖尿病・生活習慣病外来、甲状腺・内分泌外来は予約不要で、受付順に診察いたします。
何時頃がすいていますか?
お昼休みの時間帯、お仕事帰りの時間帯はやや混雑します。それ以外の時間帯はすいていることもありますが、不確定です。
女性医師はいますか?
女性医師はおりません。受付スタッフ、看護師は全員女性です。
男性医師はいますか?
診察は男性医師が担当しておりますので、男性特有のお悩みも直接ご相談いただけます。
初診時は何が必要ですか?
保険証を必ずご持参ください。服薬中のお薬、他院からの紹介状がありましたら合わせてお持ちください。健診・人間ドックの再検査の際は、検査結果票を。また、お薬手帳、血圧手帳、糖尿病連携手帳などお持ちでしたらご持参ください。
クレジットカード、電子マネーでの支払いはできますか?
現金、クレジットカード、キャッシュレス決済、電子マネーでのお支払いが可能です。
薬を受け取る薬局は近くにありますか?
クオール薬局ビックカメラ有楽町店、子安薬局有楽町店、エール薬局日比谷店などがございます。受付でご案内いたします。
院内で薬を受け取れますか?
自由診療の薬は院内でお渡ししております。処方箋薬は、近隣の調剤薬局でお受け取りください。
提携駐車場はありますか。
提携駐車場はありません。お車でお越しの際は、近隣のコインパーキングなどをご利用ください。駐車料金は患者さまのご負担となります。
紹介状を書いてもらえますか?
医師の診察のうえで、専門病院や大学病院などへの紹介が必要な場合、診療情報提供書(紹介状)を作成いたします。所定の費用がかかります。
検査をしてもらいたいのですが…。
医師の診察のうえ、必要な検査を行います。症状、検査の希望などを医師にお伝えください。対応できない検査もございますので、来院前に電話でご確認ください。
検査結果はいつ頃わかりますか?
およそ1週間後には検査結果が出揃います。1週間以降に再診いただき、結果をご説明しています。
何科を受診したらよいのかわかりません。
当院を受診していただいて大丈夫です。症状や体調などをお伺いし、総合的に診療いたします。必要に応じて適切な診療科をご紹介します。
診察券をなくしました。
保険証をご持参ください。確認のうえ、診察券を再発行します。
処方箋をなくしました。再発行できますか?
可能です。所定の再発行料がかかりますのでご了承ください。
処方箋の有効期限はありますか?
処方箋の発行日を含めて4日間有効です。お早めに調剤薬局で処方をお受けください。
処方箋の期限が切れてしまいました。
再発行が可能です。所定の再発行料がかかりますのでご了承ください。
診断書を書いてもらえますか?
診察後、医師が発行します。診断書が必要なむねをお伝えください。所定の費用がかかります。
耳が聞こえづらいのですが…。
受付、診察は、筆談での対応が可能です。
通院していることを職場や家族に知られたくありません。
医師、クリニックには守秘義務がございます。特別な場合(捜査機関、保険会社からの請求など)を除いて、受診の事実を本人以外にお伝えすることはありません。
すでに通院しており、続きの薬がほしいです。
内科のお薬であれば多くの場合、継続処方が可能です。お薬手帳をご持参ください。ただし、心療内科・精神科の薬、免疫抑制薬など、専門性の高い薬は継続処方できません。
すでに通院しており、薬を減らしたいのですが…。
診察、検査のうえ、減薬を検討します。医師に減薬を希望していることをお伝えください。現在の状態、将来の病気のリスク、ご本人の希望など、総合的に判断します。必ずしも減薬できるわけではありません。
すでに通院しており、病院を変えたいと思っています。
特に紹介状などは必要ありません。これまでの治療経過のわかる検査結果票、お薬手帳などをお持ちください。ただし、専門性の高い疾患の場合、転医をお受けできないことがあります。当院から他院へ転医される際も、必要な場合は、診療情報提供書(紹介状)を作成いたします。
インフルエンザの予防接種はできますか?
当院で接種可能です。在庫に変動がありますので、予め電話でご確認ください。
健康診断は受けられますか?
当院では画像検査(レントゲン)ができません。画像検査を含まない健康診断であれば受診可能です。
何歳から受診できますか?
中学生以上から受診可能です。
主治医意見書は書いてもらえますか?
当院に定期的に通院されている方、通院予定の方であれば作成いたします。
近隣の調剤薬局

お問い合わせください。
〒104-0061
東京都中央区銀座4丁目1番先 北数寄屋ビルB1F
電話番号:03-3561-2011
診療日・診療時間
-
診療時間
12:00~20:00
-
診療日
月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日
受付時間
11:30〜19:30
事前予約は不要です。ご都合のよろしい時間にご来院ください。
休診日
土曜日・日曜日・祝日