ダイエット外来
ダイエット外来
ダイエット外来は完全紹介制・会員制となります。
詳細はLINE公式アカウントにてご案内しております。以下より友だち追加後、お気軽にお問い合わせください。
オンラインパーソナルダイエット事務局
03-6384-6189
03-6384-6189(受付時間 平日10:00〜18:00)
血糖値スパイク外来
疲れやすい、よく眠れない、イライラする…それら日頃の不調の原因は血糖値かもしれません。
加えて、血糖値の大きな変動は、動脈硬化、心臓病、認知症など、さまざまな病気の危険性を上昇させると考えられています。
24時間×14日間の血糖値モニタリングによって、健康診断では見つからなかった血糖値と不調の関係を発見し、食生活から体質改善してみませんか。
診療の流れ
STEP 01
問診
現在の症状、病歴、嗜好、ライフスタイルを踏まえて、血糖値と体調の関係、血糖値スパイクによって想定される症状についてご説明します。
STEP 02
診察・事前検査
代謝能、膵機能を含む血液検査を行います。
(初診時はご希望の方のみ:必ずしも実施が必要なわけではありません。ご相談ください)
STEP 03
血糖値モニタリング(24時間×14日間)
専用の機器で14日間の血糖値を記録します。また、専用アプリに、食事・運動・体重の記録をしていただきます。
その間、アプリのチャット機能を使用し、定期的にアドバイスメッセージをお送りします。モニタリング期間中は、質問や相談をお受けすることも可能です。
※機器の装着に際して、日常生活の制限は特にありません。
STEP 04
モニタリングレポート・フィードバック
血糖値モニタリングレポートを作成し、血糖値変動の特徴と、食生活改善のポイントを解説。血液検査と血糖値モニタリングの結果を踏まえて、心身の不調を改善する食事療法をご提案します。
追加モニタリング(2回目以降の血糖値モニタリング)オプション
前回の血糖値モニタリングおよびフィードバックを踏まえて、食生活改善後の状態を、再モニタリング(24時間×14日間)いたします。
改善の具合を確認し、新たな課題を見つけ出すことで、日常の更なるパフォーマンス向上を図ります。
診療費 | |
---|---|
血糖値モニタリング/フルパッケージ <含まれるもの>
|
35,000円 |
再モニタリング (当院で血糖値モニタリングを受診したことがある方) <含まれるもの>
|
27,500円 |
血液・尿検査 (各種ホルモン・ミネラル・ビタミンを含む検査 ※ご希望の方のみ) |
30,000円(半年以内の健康診断や人間ドックの受診結果をお持ちいただくと、5,000円割引いたします) |
インスリン分泌能・耐糖能検査(ご希望の方) | 10,000円 |
フリースタイルリブレをすでにお持ちの方は、別途ご相談ください。
AGA・男性機能外来
男性特有の薄毛、EDのお悩みに男性医師が対応しております。症状やバックグラウンド(持病など)を問診のうえ、生活習慣の改善、お薬、サプリメントなどで生涯の男らしさをサポートいたします。20代から80代までの方に幅広くご利用いただいております。
風邪など内科受診の際に、ご相談いただいても結構です。当院の美容皮膚科・美容内科での点滴、レーザー治療もご提案が可能です。
AGA外来 治療費・薬剤費 | |
---|---|
初診料 | 2,820円(当院に定期通院中の方は0円) |
再診料 | 0円 |
プロペシア1mg 28錠 | 8,000円 |
フィナステリド1mg 28錠 | 4,000円 |
サガーロ0.5mg 30錠 | 9,000円 |
料金表 | |
---|---|
初診料 | 2,880円(当院に定期通院中の方は0円) |
再診料 | 0円 |
シアリス10mg 1錠 | 1,800円 |
バイアグラ25mg 1錠 | 1,400円 |
よくあるご質問
ダイエット外来
どのような人におすすめですか?
ダイエットの意志があり、医師のアドバイスのもとで、健康的に食事・生活習慣の改善を中心にして痩せたい方におすすめです。短期間で急激な減量を目指すものではありません。長期的に生涯に渡って健康を維持するダイエットをご提案します。
なかなか痩せません。
問診、ホルモン検査によって、体質やご自身で気づかなかった痩せない原因を究明し、ライフスタイルに合わせたダイエットをご提案します。
食欲が抑えられません。
食生活を詳しく問診し、食欲が抑えられない原因を探していきます。食事・生活習慣の改善を中心に、必要に応じて食欲を抑えるお薬を使うこともあります。
ダイエットサプリを飲んでいます。
サプリメントの成分や飲み方をお伺いして、体質、ライフスタイルに合っているかを検証します。適切なサプリメントであれば継続いただきながら、食事・生活習慣の改善をサポートします。
低糖質ダイエットをしています。
低糖質ダイエットや高脂肪食ダイエットの効果は人によって異なります。食事制限の程度、体調をお伺いし、血液検査とあわせてダイエットの効果、栄養・代謝の状態を評価することができます。
どれくらいのペースで痩せますか?
肥満の方は、体重の3%を減量することを目標とします。個別に実現可能な目標体重を設定し、1か月に1kgずつ確実に減量できるようサポートします。
ダイエットには、痩せ薬を使うのですか?
食事・生活習慣の改善を中心に、減量効果のあるお薬を使うこともあります。医師の指示のもと、適切にご使用いただきます。
痩せる注射があると聞きました。
糖尿病治療薬として、減量効果のある注射薬はあります。打てば必ず痩せるものではなく、食事・生活習慣の改善は不可欠です。
すぐに痩せたいです。
健康的に継続的にダイエットを行うため、短期間に急激なダイエットはできません。着実に継続可能なダイエットをご提案します。
何kg痩せられますか?
個人によってダイエットの目標設定は異なりますし、過度のダイエットは、健康を害する可能性があります。一人ひとりの健康体を目指します。
楽に痩せたいです。
これまでの食事・生活習慣を変えるために辛い場面もあるかもしれません。一人ひとりのライフスタイルに合わせて無理のないダイエットをサポートします。
血糖値スパイク外来
血糖値スパイクとは何ですか?
食後の急激な血糖値の上昇のことを指します。血糖値の大きな変動は、将来の糖尿病、動脈硬化性疾患(狭心症、心筋梗塞など)、認知症などの危険性を上昇させると考えられています。
健康診断・人間ドックで血糖値は正常です。
血糖値は、1日のうちで大きく変動します。健康診断・人間ドックでの血糖値では、採血された瞬間の血糖値で、1日のうちでどのように変動しているかがわかりません。健康診断・人間ドックで正常の方でも、「血糖値スパイク」が少なからず見受けられます。
どのように血糖値スパイクを調べるのですか?
FGM(フリースタイルリブレ)という機械を使用します。二の腕にセンサーを貼り、リーダー(読み取り装置)をセンサーにかざすと血糖値が表示され、血糖変動が記録されます。24時間×14日間の血糖変動を記録することができます。
血糖値モニタリングとは何ですか?
FGMを使用して24時間×14日間の血糖変動を観察(モニタリング)することを指します。
センサーは痛くないのですか?
装置時に穿刺針が刺さりますが、一瞬の出来事で痛みはほとんどありません。一時的に痛みが出たり、出血したりすることがありますが、適切に対応します。
針が体に刺さったままなのですか?
穿刺針は装着時に一瞬刺さりますが、センサーだけが留置され、針は残りません。
入浴や水泳はできますか?
センサーを貼っている間も、通常入浴、温泉、水泳、海水浴が可能です。長湯、サウナはお控えください。
センサーは測定中にはがれませんか?はがれたらどうなりますか?
はがれたら測定終了となり、再開はできません。衣服やタオルが引っかかってはがれることがあります。着替えや、身体を拭く際にはご注意ください。はがれそうな際に
測定をする2週間は、何をするのですか?
アプリに食事の写真を記録していただきます。体重、血圧なども記録可能です。モニタリング中に気になることがあれば、チャット機能で直接主治医に相談できます。
記録するアプリとは、どういうものですか?
シンクヘルスというアプリを使用します。糖尿病治療にも使用されている医療アプリです。世界で26万人に利用されています。
もともと使っている記録アプリがあるので継続できませんか?
ご使用いただいているアプリを継続使用いただいても構いません。シンクヘルスをご使用いただくと、FGMのデータと重ね合わせることができます。
すでにFGM(フリースタイルリブレ)を使用しています。
すでにご使用中の方でも受診が可能です。再モニタリング、レポートへのアドバイスのみなど、ご希望をお申し付けください。
血糖値スパイクにはどんな原因があるのですか?
多くの場合、食事による炭水化物が原因です。少量の炭水化物摂取でも血糖値スパイクが認められる場合、インスリンの分泌能が低下している可能性があります。当院で詳しい検査が可能です。
定期的な通院は必要ですか?
血糖値モニタリングを行い、食生活の改善が可能であれば定期的な通院は必要ありません。食生活改善後の評価目的に、再度モニタリングを行うことも可能です。また、耐糖能異常が疑われる場合、保険診療での検査、治療が可能です。
どれくらいの周期で血糖値モニタリングするのが良いですか?
一度、血糖値モニタリングをしていただき、食生活の改善ができれば定期的にモニタリングする必要はありません。体重の増加や、生活環境の変化があった際などに再モニタリングをおすすめします。年に1回の人間ドックのようにモニタリングする方もいらっしゃいます。
AGA外来・男性機能(ED)外来
AGAとは何ですか?
AGAとは、男性型脱毛症のことです。男性に特徴的な、頭頂部の薄毛や額の生え際の後退を指します。
AGAの治療とは、どういうものですか?
当院では、内服薬による治療を行っています。また、併設の美容皮膚科では、注射薬による治療も可能です。
どれくらいで効果が現れますか?
日常的にヘアケアをしていただいたうえで、内服開始から3か月ほどで効果を実感される方が多いです。ケアの具合や生活習慣などにより個人差があります。
内服は続けたほうが良いのでしょうか?
継続的な内服により、発毛の持続、脱毛の予防が可能です。継続的に内服されることをおすすめします。
どれくらいの間隔で通院が必要ですか?
1か月に1回の通院とお薬の購入をおすすめします。気になる症状がなく、体調に変化がなければお薬のみの購入も可能です(他院からの処方や、体調に変化があれば診察をお受けください)。
男性機能外来とは何ですか?
ED(勃起不全)でお悩みの男性のための外来です。EDのお悩みに対して男性医師が問診し、治療を行います。
EDの治療とはどういうものですか?
当院では、内服薬による治療を行っています。ストレスや精神的な原因でEDとなるケースもあります。医師にご相談ください。
バイアグラの処方は可能でしょうか?
心臓病、高血圧症などの既往歴、現在の内服薬などにより処方できない場合がございます。受診いただき医師にご相談ください。バイアグラが使用できない場合は、漢方薬やサプリメントなどのご提案をいたします。
お薬は何錠処方してもらえますか?
医師の判断のもと、およそ1か月で使用する錠数を処方可能です。1錠より処方いたします。
高血圧の薬を飲んでいますが、ED薬を飲んでも大丈夫ですか?
既往歴、現在の血圧などを医師が考慮し、内服が可能かを判断します。お薬手帳、血圧手帳をお持ちであればご持参ください。
通院していることを職場や家族に知られたくありません。
医師、クリニックには守秘義務がございます。特別な場合(捜査機関、保険会社からの請求など)を除いて、受診の事実をご本人以外にお伝えすることはありません。

お問い合わせください。
〒104-0061
東京都中央区銀座4丁目1番先 北数寄屋ビルB1F
電話番号:03-3561-2011
診療日・診療時間
-
診療時間
12:00~20:00
-
診療日
月曜日・火曜日・水曜日・金曜日
受付時間
11:30〜19:30
事前予約は不要です。ご都合のよろしい時間にご来院ください。
休診日
木曜日・土曜日・日曜日・祝日