「医療脱毛ってぶっちゃけ効果あるの?」
「医療脱毛のや料金やおすすめの脱毛クリニックについて知りたい」
とお悩みの方は多いのではないでしょうか?
医療脱毛は、美容脱毛と違い医師や看護師など医療資格者でしか扱えない脱毛機を使用して脱毛します。そのため、美容脱毛よりも効果を実感している人の割合が多いです。
この記事では、医療脱毛はぶっちゃけ効果があるのかどうか、また料金や痛み、副作用や後悔しないための3つのポイントについて解説します。
これさえ読めば、
- 医療脱毛がぶっちゃけ効果あるのか知った上で脱毛できる
- 後悔しないために必要なポイントを押さえた上で脱毛できる
- 医療脱毛の痛みや副作用を知った上で脱毛できる
ようになります。
「【最新版】医療脱毛におすすめの人気クリニック15選|特徴から選び方や注意点までまとめて紹介!」でも、この記事で紹介しきれていないクリニックも解説しています。
どのクリニックにするか迷ったら、お得で通いやすい以下3つのクリニックがおすすめです。
目次
医療脱毛はぶっちゃけ効果ある?
脱毛には美容脱毛と医療脱毛の2種類があります。医療脱毛の方が料金がやや高いため、金額に見合った効果が期待できるのか気になる方も多いのではないでしょうか?
株式会社リクルートの美容に関する調査機関「ホットペッパービューティーアカデミー」によれば、医療脱毛の方が満足度が高いという結果になりました。
医療脱毛と美容脱毛、それぞれ脱毛効果を実感した方の比率は次の通りです。
- 美容脱毛(サロン脱毛):48.9%
- 医療脱毛:72.3%
このように、医療脱毛の方が脱毛効果を実感している方が多いのが分かります。
ここからは、医療脱毛と美容脱毛の違いについてみていきましょう。
医療脱毛と美容脱毛の違い
脱毛には、医療脱毛と美容脱毛の2種類あります。以下の表は、それぞれの違いを比較したものです。
医療脱毛 | 美容脱毛 | |
脱毛方法 | 医療レーザー脱毛 | 光脱毛(フラッシュ脱毛) |
種類 | ・アレキサンドライトレーザー ・ダイオードレーザー ・ヤグレーザー |
・IPL脱毛 ・SSC脱毛 ・SHR脱毛 |
医療脱毛は、出力の高いレーザーを照射して行います。やけどなどのリスクが伴うため、医師または看護師などの医療資格者でなければ扱えません。
一方で美容脱毛は、医療レーザーと比べて照射パワーの弱い光脱毛(フラッシュ脱毛)を採用。医療資格者でなくても扱えるため、エステサロンや脱毛サロンで使用されています。
脱毛機によって照射できるレーザーや光の種類が医療脱毛と美容脱毛の大きな違いです。
医療脱毛で永久脱毛しても毛は生えてくる
永久脱毛は、「施術完了から2年後の再発率が20%以下になること」と一般的に定義づけされています。
要するに、施術後に毛が生えてこないことが重要なポイントです。
医療脱毛では、施術後10年以上に渡って毛が生えない状態を維持できます。回数を重ねるごとにムダ毛の処理をしなくて良い状態を目指せるというのが医療脱毛のメリットです。
ただし、毛が全く生えてこないというわけではありません。
最終的には産毛だけの状態、もしくは産毛もほとんど生えてこない状態となりますが、一生産毛すら生えない状態を目指すことは困難なので注意してください。
医療脱毛の施術回数はぶっちゃけ何回?5回で終わらないことがある
医療脱毛では高い脱毛効果が期待できますが、1回の施術で全ての毛をなくすことはできません。
毛には生え変わりの周期があるため、1回の施術で脱毛できる毛とできない毛があります。そのため、施術を繰り返し行う必要があり、脱毛完了までに最低5回の施術が必要です。
また、毛の生え変わりや成長期になるタイミングを考慮して、施術と施術の間隔は1~3ヶ月空けなければなりません。施術回数だけでなく、施術の間隔にも注意しましょう。
脱毛部位によって施術回数は異なる
部位によって異なりますが、基本的に5回の施術で目に見えているほとんどの毛を脱毛可能です。
ただし、脱毛する部位によって施術回数が異なります。以下の表は、部位ごとの施術回数の目安を表したものです。
部位 | 自己処理不要の状態 | 産毛までなくなる状態 |
顔 | 8回~ | 10回~ |
腕・ワキ | 5回~8回 | 8回~ |
背中・お腹・VIO | 5回~8回 | 10回~ |
脚 | 5回~ | 8回~ |
顔や背中といった産毛が多い部位は、ほかの部位よりも回数が多くなりがちです。これは、産毛はメラニン色素が薄く、脱毛機のレーザーに反応しにくいためです。
また、脱毛には個人差があるため、毛質や肌質によって施術回数が変わります。具体的な回数は、カウンセリングを受けながら決めましょう。
眉毛脱毛をしたい方は「眉毛脱毛におすすめの人気サロン・クリニック7選!値段が安い店や永久脱毛できる院を厳選紹介」でサロンやクリニックを探してみてはいかがでしょうか。
脱毛機種が多いクリニックを選べば効率良く脱毛できる
少ない回数で効率的に脱毛したいといった方は、複数の機種を導入しているクリニックを選びましょう。
医療脱毛機それぞれで得意な毛質や肌質は異なります。そのため、自分が脱毛したい部位のに合ったものを選択すると効率的な脱毛が可能です。
脱毛前の初回カウンセリングや申し込み前に相談するほか、クリニックの公式サイトで複数の脱毛機を導入しているか確認しておきましょう。
複数の脱毛機を導入していて特におすすめなのが、レジーナクリニックです。ぜひ問い合わせてみてください。
医療脱毛の料金はぶっちゃけいくら?
医療脱毛の料金がぶっちゃけいくらなのか気になる方も多いのではないでしょうか?
ここからは、医療脱毛における全身脱毛の相場と料金から脱毛クリニックを選ぶ際のワンポイントについてご紹介します。
医療脱毛の全身脱毛の料金は20~33万円が相場
医療脱毛の全身脱毛の料金相場は、20~33万円が目安です。具体的な料金の目安を表した表が次の通りです。
部位 | 5回プラン | 8回プラン |
全身(顔・VIO除く) | 約198,000円~269,800円 | 約332,640円 |
全身+顔 | 約313,500円~349,800円 | 約501,600円 |
全身+VIO | 約198,000円~349,800円 | 約480,480円 |
全身+VIO+顔 | 約264,000円~405,900円 | 約649,440円 |
全身脱毛の部位をどこまで含めるかによって異なりますが、全身(顔+VIO除く)をつるつるになるまでには約33万円が目安となります。
自分が脱毛したい部位を明確にし、対応やサービスが充実しているクリニックを選ぶことが大切です。
割引制度・追加料金なしのクリニックを選ぶ
少しでも脱毛する際の料金を安くしたいといった方は、割引制度が適用される脱毛クリニックを選びましょう。
多くの脱毛クリニックは、次の割引制度のいずれかが適用されます。
割引 | 対象者 |
学割 | 高校生、予備校生、専門学生、大学生、大学院生 |
ペア割 | 2人で一緒にカウンセリングを受けて、当日契約した方 |
紹介割 | クリニックで契約している方の紹介がある方(クリニックによって異なる) |
のりかえ割 | 他のクリニック、エステサロンで脱毛のコースに通っている方 |
また、追加料金がないクリニックで脱毛を受けることも大切です。
主な追加料金が、シェービング代やキャンセル料です。このほか、予約キャンセルや麻酔・薬代の追加料金がかかるとトータルの金額が高くなります。
クリニックによって追加料金の有無が異なるため、事前に確認しておきましょう。
医療脱毛にぶっちゃけ副作用やリスクはある?
医療脱毛では、さまざまな面で安全対策を施していますが、リスクがないとは言い切れません。
医療脱毛で起こりうる副作用(リスク)は、次の通りです。
- 赤み
- 毛のう炎
- やけど
- 硬毛化、増毛化
- 炎症後色素沈着
- 打ち漏れ(照射漏れ)
医療脱毛で使用される脱毛レーザー機は、黒色のメラニン色素に反応して発毛組織を熱破壊するため、肌質や体調によっては炎症を引き起こす場合があります。
強いやけどの症状が出た場合は、すぐにクリニックへ相談して適切な処置を受けましょう。
下記の記事では、実際に肌トラブルが起きてしまった際の対処法も解説しています。症状ごとに原因と対処法を紹介しているのでぜひご覧ください。
【2021年最新おすすめ】医療脱毛クリニック比較・人気ランキング20選
医療脱毛はぶっちゃけどのくらい痛い?
医療脱毛では、主に次の2つの痛みを伴います。
- レーザー照射による痛み
- 照射部位による痛み
ここでは、それぞれの痛みについて詳しく解説します。
レーザー照射による痛みの違い
医療脱毛で用いられる脱毛方式には、大きく次の2つに分かれます。
熱破壊式 | 蓄熱式 | |
特徴 | 高出力のレーザーを瞬時に毛根の発毛組織まで届け、毛包全体を一気に破壊する | 弱いレーザーの連続照射でパルス領域をじわりと温めて破壊する |
痛み | ゴムでパチッと弾いたような痛み | 熱いお湯を入れたカップで暖められるような感覚 |
上記のうち、痛みを感じやすいのは「熱破壊式」とされています。
これは、レーザーの照射で瞬間的に毛根の温度が200℃近くまで達し、ゴムで弾かれたような痛みを伴うためです。
クリニックによって採用している医療レーザーは異なります。クリニックが採用している脱毛方式は事前に確認しておきましょう。
照射部位による痛みの違い
医療脱毛は、照射する部位によっても感じる痛みは異なります。
特に、皮膚が薄く骨に近い部位や、毛が太く濃い部位などは痛みを感じやすいです。部位ごとの痛みの目安について、以下の表でご確認ください。
照射部位 | 痛みの目安 |
顔 | 弱い~強い (皮膚の薄い額や鼻下が痛みを感じやすい) |
胸・お腹・お尻・腕 | 弱い |
ワキ・手の甲・手指・足の甲・足の指 | 普通 |
VIO | 非常に強い (毛が濃い部位であるため) |
脚 | 弱い~強い (皮膚が薄い内もも、骨に近いひざやすねが痛みを感じやすい) |
痛みを感じやすい人は、麻酔クリームなどを使用した施術に対応しているクリニックを選びましょう。
医療脱毛に失敗はある?VIO脱毛では失敗の可能性あり
医療脱毛の中でもVIO脱毛では、次の失敗の可能性があります。
- 脱毛が完了するまでの回数が予定より多くなる
- 照射漏れによってムラが生じる
- 照射後に赤みや痒みなどの肌荒れが生じる
- 予約が取りにくく、自分のペースで脱毛できない
医療脱毛では高い料金を支払うことになります。そのため、上記のような失敗に陥ると「脱毛しなければ良かった」と後悔しがちです。
またVIO脱毛は、太く濃い毛を脱毛するため、満足できる状態になるまでにある程度の施術回数が必要です。
以下では、脱毛で後悔しないためのポイントについて解説していきます。
医療脱毛・VIO脱毛で後悔しないための3つのポイント
医療脱毛・VIO脱毛で後悔しないためのポイントは、以下の3つです。
- 脱毛前にクリニックの評判を調べる
- 照射漏れに対応しているクリニックを選ぶ
- 予約がスムーズに取れるクリニックを選ぶ
脱毛クリニックは、失敗やリスクを避けつつ、スムーズに医療脱毛・VIO脱毛できるものを選びましょう。
ここでは、それぞれのポイントについて詳しく解説します。
ポイント①脱毛前にクリニックの評判を調べる
脱毛クリニックを選ぶ際は、事前にクリニックの評判を調べておきましょう。評判をリサーチすることで思いがけない失敗を未然に防ぐことが可能です。
具体的には、実際に脱毛した人がどの程度満足しているかを調べること。体験者の声を聞くことでクリニックの対応や実際に効果が期待できるか分かります。
ただし、感じ方には個人差があるため、最終的には自分自身が初回カウンセリングを受けて選ぶことが大切です。
ポイント②照射漏れに対応しているクリニックを選ぶ
VIO脱毛の失敗にもあげられる「照射漏れ」は、脱毛した誰にでも起こりえます。そのため、照射漏れへの対応にしっかりしているクリニックを選びましょう。
対応がきちんとしているクリニックでは、照射漏れが起こった場合の対応として、医師の診察・無料の再照射に対応するケースが多いです。
脱毛する前に、クリニックが照射漏れに対してどのような対応を取るのか確認しておきましょう。
ポイント③予約がスムーズに取れるクリニックを選ぶ
脱毛の中でもVIO脱毛は、他の部位と比較して回数がかかりやすくなります。
そのため、短い期間で脱毛を終えるには、スムーズに予約を取れるクリニックを選ぶことが重要です。
希望日に予約が取れない・次回予約が数ヶ月先になるといった場合、スムーズに脱毛できない上、満足いく脱毛はできません。
予約の取りやすさについては、申し込み前や初回カウンセリングのタイミングで確認しておくようにしましょう。
おすすめの脱毛クリニック3選
医療脱毛・VIO脱毛におすすめのクリニック3選をランキング形式でご紹介します。
レジーナクリニック | リゼクリニック | アリシアクリニック | |
料金(全身脱毛) | 207,900円 | 269,800円 | 198,000円 |
割引 | なし | ・学割 ・のりかえ割 ・ペア割 |
・学割 ・のりかえ割 ・ペア割 |
対応レーザー | ・アレキサンドライトレーザー ・ダイオードレーザー |
・ダイオードレーザー ・ヤグレーザー |
・アレキサンドライトレーザー ・ダイオードレーザー ・ヤグレーザー |
施術回数 | 5回~8回 (コースにより異なる) |
5回~ (コースにより異なる) |
5回~ (コースにより異なる) |
施術期間 | 約1年 | 制限なし (最短2ヶ月~) |
5ヶ月~ |
どの脱毛クリニックを選べばいいのか分からないといった方は、この中から選びましょう。下記で特徴を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
1位:レジーナクリニック|8回プランで産毛まで脱毛可能
クリニック名 | レジーナクリニック |
料金(税込) | ・全身/5回:207,900円(月額4,700円) ・全身+VIO/5回:300,300円(月額6,800円) ・全身+顔/5回:313,500円(月額7,100円) |
割引 | なし |
対応レーザー | ・アレキサンドライトレーザー ・ダイオードレーザー |
施術回数 | 5回~8回(コースにより異なる) |
施術期間 | 約1年 |
予約方法 | ・電話予約 ・Web予約 |
レジーナクリニックの特徴は、次の3つです。
- 初診料や予約キャンセル料が無料
- シェービング代が無料
- 女性専用の完全予約制で完全個室
レジーナクリニックは、複数の医療脱毛レーザー機で優れた脱毛効果が期待できます。
このクリニックの最大の特徴は、初診料やシェービングなど多くのオプションが無料であること。初めての方でも受診しやすいクリニックと言えます。
また、料金プランが多く自分にあった脱毛を選択可能。自分が脱毛したいと考えている部位に絞って受診できます。
通いやすいクリニックで脱毛したいといった方は、レジーナクリニックをご検討ください。
2位:リゼクリニック|脱毛部位を細かく指定可能
引用:リゼクリニック公式HP
クリニック名 | リゼクリニック |
料金(税込) | ・全身/5回:269,800円(月額5,400円) ・全身+VIO/5回:349,800円(月額7,000円) ・全身+顔/5回:349,800円(月額7,000円) |
割引 | ・学割:あり ・乗り換え割:あり ・ペア割:あり |
対応レーザー | ・ダイオードレーザー ・ヤグレーザー |
施術回数 | 5回~(コースにより異なる) |
施術期間 | 制限等なし |
予約方法 | ・電話予約 ・Web予約 |
リゼクリニックの特徴は、次の3つです。
- 予約の変更・キャンセルが無料
- シェービングや再照射が無料
- 脱毛部位を細かく指定できる
リゼクリニックは、全身やVIO以外にも手足や腕、ワキなど脱毛したい部位ごとのセットプランが設けられています。
また、シェービングや再照射も無料です。予約の変更やキャンセルに関しても無料なので、自分のスケジュールにあわせて脱毛できます。
割引と無料オプションつきで脱毛したい方は、リゼクリニックをご検討ください。
3位:アリシアクリニック|セットプランでお得に脱毛可能
クリニック名 | アリシアクリニック |
料金(税込) | ・全身/5回:198,000円 ・全身+VIO脱毛/5回:198,000円(月額3,600円) ・全顔/5回:66,000円(全身+VIOと同時契約の場合) |
割引 | ・のりかえ割:あり ・学割:あり ・ペア割:あり |
対応レーザー | ・アレキサンドライトレーザー ・ダイオードレーザー ・ヤグレーザー |
施術回数 | 5回~(コースにより異なる) |
施術期間 | 5ヶ月~ |
予約方法 | ・電話予約 ・Web予約 |
アリシアクリニックの特徴は、次の3つです。
- 当日キャンセルが無料
- 途中解約が可能(解約時の返金あり)
- セットプランでお得に脱毛可能
アリシアクリニックは、全身+VIO脱毛を低価格で受診できるのが最大の特徴。そのほか、学割などの割引も適用されます。
また、少ない回数で効果を実感した場合、途中で解約も可能です。残り回数分の支払い金額は全額返金されます。
コスパ良く脱毛したい方は、アリシアクリニックをご検討ください。
医療脱毛は効果が期待できるが部位で施術回数が異なる
医療脱毛は、医師や看護師など医療資格者でしか扱えない脱毛機で脱毛するため、優れた脱毛効果が期待できます。
ただし、ぶっちゃけ1回で脱毛できるわけではなく、最低5回の施術が必要です。具体的な施術回数については、脱毛する部位によっても異なります。
特に、毛が太く濃い箇所(VIOや顔)などの脱毛は施術回数が多くなりがちなので、後悔しないためにもクリニックの評判や対応について調べておきましょう。
どのクリニックを選べば良いか分からないといった方は、お得で通いやすい以下のいずれかで脱毛をご検討ください。
「医療脱毛はぶっちゃけどうなの?|また生えてくるとの噂の真相や安い全身脱毛ができるおすすめクリニックを解説」でも、クリニックの口コミや効果について確認できます。