「医療脱毛と美容脱毛って何が違うの?」
「医療脱毛の料金相場は?」
などの疑問をお持ちではありませんか。結論として、永久脱毛をしたいなら医療脱毛クリニックがおすすめです。
この記事ではおすすめの医療脱毛クリニック18選や美容脱毛との違いなどを紹介しています。この記事を読むことで、
- 医療脱毛クリニック選びに失敗しない
- 料金や効果に満足して脱毛クリニックに通える
ようになります。また医療脱毛のクリニック選びに悩んでいる方は、お得で通いやすい以下の3つのクリニックから検討してみてください。
目次
- 人気の医療脱毛クリニックおすすめ15選
- 1位:レジーナクリニック|追加料金が発生しにくい
- 2位:リゼクリニック|高い脱毛効果が期待できる
- 3位:アリシアクリニック|セットプランがお得
- 4位:トイトイトイクリニック|VIOの医療脱毛におすすめ
- 5位:メディエススキンクリニック|脇脱毛を1回・3回・5回から選べる
- 6位:湘南美容クリニック|店舗が宮崎県・奈良県にもあり通いやすい
- 7位:フレイアクリニック|全身脱毛におすすめ
- 8位:脱毛の窓口東京クリニック|初めての方におすすめ
- 9位:GLOWクリニック|脇以外に顔の脱毛にもおすすめ
- 10位:エミナルクリニック|コスパが高い
- 11位:TCB東京中央美容外科|学割や乗り換え割がお得
- 12位:ジェニークリニック|日焼け肌、ほくろやシミがあっても脱毛できる
- 13位:じぶんクリニック|テスト照射や背中のシェービングが無料
- 14位:リアラクリニック|肌トラブルの治療に追加料金がかからない
- 15位:ルシアクリニック|大阪心斎橋院では冷却できる脱毛機器で施術可能
- 人気の医療脱毛メンズクリニックおすすめ3選
- 料金が安い学生にもおすすめのクリニック3選
- VIO脱毛がおすすめのクリニック3選
- 全身脱毛がおすすめのクリニック3選
- 脇脱毛がおすすめのクリニック3選
- 医療脱毛機の3種類のレーザーを比較
- 医療脱毛は痛い?医療脱毛と美容脱毛(サロン脱毛)の違い
- 医療脱毛の3つのメリット
- 医療脱毛の2つのデメリット
- 医療脱毛クリニックの5つの選び方
- 医療脱毛を受ける際の5つの注意点
- 医療脱毛でよくある質問
- 永久脱毛なら医療脱毛クリニックがおすすめ
人気の医療脱毛クリニックおすすめ15選
以下は、人気の医療脱毛クリニックおすすめ15選をまとめた表です。
クリニック名 | 全身脱毛(VIO・顔含む)の料金 | 対応レーザー | 脱毛完了期間 | 対応部位 |
レジーナクリニック | 405,900円(税込) | ・アレキサンドライトレーザー ・蓄熱式ダイオードレーザー |
最短8ヶ月 | 全身・顔・VIO・脇・腕・背中・腹部・腰回り・脚・うなじ・臀部 |
リゼクリニック | 349,800円(税込)/5回 | ・ダイオードレーザー(熱破壊式・蓄熱式) ・YAGレーザー |
最短8ヶ月 | 全身・脇・顔・VIO・腕・脚・手 |
アリシアクリニック | 264,000円(税込)/5回 | ・アレキサンドライトレーザー ・ダイオードレーザー ・YAGレーザー |
最短5ヶ月 | 全身・顔・VIO |
トイトイトイクリニック | 327,800円(税込)/5回 | ・熱破壊式ダイオードレーザー | - | 全身・顔・VIO |
メディエススキンクリニック | 509,355円(税込)/5回 | ・アレキサンドライトレーザー ・YAGレーザー |
- | 全身・顔・VIO・脇・背中・うなじ・手・脚 |
湘南美容クリニック | 198,000円(税込)/6回 | ・アレキサンドライトレーザー ・YAGレーザー |
6〜12ヶ月 | 全身・顔・VIO・脇・腕・背中・腹部・脚・うなじ・臀部 |
フレイアクリニック | 360,800円(税込)/5回 | ・蓄熱式ダイオードレーザー | 最短8ヶ月 | 全身・顔・VIO・脇・腕・背中・脚・うなじ・胸・腹部・臀部・手 |
脱毛の窓口東京クリニック | 264,000円(税込)/5回 | ・蓄熱式ダイオレーザー ・アレキサンドライトレーザー ・YAGレーザー |
最短8ヶ月 | 全身・顔・VIO |
GLOWクリニック | 289,900円(税込)/5回 | ・アレキサンドライトレーザー ・ダイオードレーザー ・YAGレーザー |
- | 全身・顔・VIO |
エミナルクリニック | 294,800円(税込)/5回 | ・ダイオードレーザー(蓄熱式・熱破壊式 ) |
- | 全身・顔・VIO |
TCB東京中央美容外科 | 369,100円(税込)/5回 | ・ダイオードレーザー(蓄熱式・熱破壊式) | - | 全身・顔・VIO・腹部・脇・腕・手・脚・臀部・うなじ |
ジェニークリニック | 396,000円(税込)/5回 | ・アレキサンドライトレーザー ・ダイオードレーザー ・YAGレーザー |
- | 全身・顔・VIO |
じぶんクリニック | 220,000円(税込)/10回 | ・ダイオードレーザー(蓄熱式) | - | 全身・顔・VIO・胸・腹部・脇・腕・手・臀部・背中・うなじ・脚 |
リアラクリニック | 290,400円(税込)/5回 | ・ダイオードレーザー(蓄熱式) | - | 全身・顔・VIO・胸・腹部・脇・腕・手・臀部・背中・脚 |
ルシアクリニック | 242,000円(税込)/5回 | ・アレキサンドライトレーザー(熱破壊式) ・ダイオードレーザー |
- | 全身・顔・VIO・胸・腹部・脇・腕・手・臀部・背中・首・脚 |
医療脱毛は、料金と脱毛効果だけでなく自分に合ったプランや通いやすいアクセスを確認することも大切です。
それぞれのクリニックについて、詳しく解説していきます。
また、おすすめのクリニックは「医療脱毛のおすすめ人気クリニック21選|効果の高いレーザーで全身脱毛できる有名院を比較調査」でも、比較しているので併せて参考にして下さい。
1位:レジーナクリニック|追加料金が発生しにくい
引用元:レジーナクリニック公式HP
クリニック名 | レジーナクリニック |
対応レーザー | ・アレキサンドライトレーザー ・蓄熱式ダイオードレーザー |
料金(全身+顔+VIO) | 405,900円(税込)/5回 |
クリニック数 | 全国22店舗 |
無料カウンセリング | あり |
対応部位 | 全身・顔・VIO・脇・腕・背中・腹部・腰回り・脚・うなじ・臀部 |
診察時間 | 平日 12:00〜21:00 土日祝 11:00〜20:00 |
レジーナクリニックでは、5回または8回のコースで十分な効果を感じられるため、追加料金が発生しにくいのが特徴です。
一度来院する度に顔やVIO、全身すべてを脱毛するプランを展開していて、引っ越しなどで住む場所が変わった時には転院手続きをして通院を続けられます。
完全個室で脱毛を受けられ、メイク室も完備されているのもメリットです。まずは無料カウンセリングを予約して脱毛について相談してみましょう。
2位:リゼクリニック|高い脱毛効果が期待できる
引用元:リゼクリニック公式HP
クリニック名 | リゼクリニック |
対応レーザー | ・ダイオードレーザー(熱破壊式・蓄熱式) ・YAGレーザー |
料金(全身+顔+VIO) | 349,800円(税込)/5回 |
クリニック数 | 全国24店舗 |
無料カウンセリング | あり |
対応部位 | 全身・脇・顔・VIO・腕・脚・手 |
診察時間 | 10:00〜14:00 15:00〜20:00 ※店舗により異なる |
リゼクリニックは、以下4種類のレーザー脱毛機を使い分けています。
- ラシャ
- メディオスターNeXT PRO
- ライトシェアデュエット
- ジェントルヤグプロ
一人ひとりの肌質や毛質に合わせて使い分けることで、高い脱毛効果を実感することができます。また、麻酔クリームと笑気麻酔の2種類の麻酔を用いることにより、痛みの軽減が可能なのもメリットです。
脱毛コースの有効期間は5年間と長く、通院ができない事情ができた場合にも問題なく利用できます。自分に合った脱毛機やレーザーの種類を選べないという方におすすめの脱毛クリニックです。
3位:アリシアクリニック|セットプランがお得
引用元:アリシアクリニック公式HP
クリニック名 | アリシアクリニック |
対応レーザー | ・アレキサンドライトレーザー ・ダイオードレーザー ・YAGレーザー |
料金(全身+顔+VIO) | 264,000円(税込)/5回 |
クリニック数 | 全国21店舗 |
無料カウンセリング | あり |
対応部位 | 全身・顔・VIO |
診察時間 | 11:00~20:00 ※池袋院のみ11:00〜22:30 |
アリシアクリニックは、業界でも特に低価格で医療脱毛を提供しているクリニックです。
以下3種類の脱毛機種を導入しており、使い分けることで痛みを抑えた脱毛を受けられます。
- ソプラノチタニウム
- スプレンダーX
- ライトシェアデュエット
さらに、4回で脱毛効果が実感できた場合に、残りの1回分を返金してくれるサービスもあります。1回の施術が30分と短いので、忙しい方でも無理なく通うことができます。
初回契約時にまとめて予約できるので、通いやすさを重視したい方や、計画的に脱毛したい方におすすめです。
4位:トイトイトイクリニック|VIOの医療脱毛におすすめ
引用元:トイトイトイクリニック公式HP
クリニック名 | トイトイトイクリニック |
対応レーザー | ・熱破壊式ダイオードレーザー |
料金(全身+顔+VIO) | 327,800円(税込)/5回 |
クリニック数 | 全国3店舗 |
無料カウンセリング | あり |
対応部位 | 全身・顔・VIO |
診察時間 | 11:00~20:00 ※新宿院のみ 平日 12:00〜21:00 土日祝 11:00〜20:00 |
トイトイトイクリニックは、ワキ・鼻下・手指を100円でトライアル脱毛ができます。学生割や平日割、誕生月割、ペア割など、よりお得に脱毛できるキャンペーンがあるのもメリットです。
診察代やアフターケアも無料で行っているので、施術後のトラブルにも対応可能。さらに硬毛化保証がついているほか、初診料や再診料、処方料すべてが無料となっています。
女性専用の個室で施術できるクリニックなので、プライバシーの守られた空間でリラックスして施術を受けたい方におすすめです。
5位:メディエススキンクリニック|脇脱毛を1回・3回・5回から選べる
クリニック名 | メディエススキンクリニック |
対応レーザー | ・アレキサンドライトレーザー ・YAGレーザー |
料金(全身+顔+VIO) | 509,355円(税込)/5回 |
クリニック数 | 1店舗(銀座院) |
無料カウンセリング | あり |
対応部位 | 全身・顔・VIO・脇・背中・うなじ・手・脚 |
診察時間 | 月~金 11:00~14:00、15:00~19:00 土・祝 10:00~13:00、14:00~18:00 |
メディエススキンクリニックは、2種類のレーザーを同時に照射できる「エリートMPX」や、冷却機能付きの「G-MAX」「ジェントルレーズ」といった出力が高い3種類の脱毛機を採用しているクリニックです。
また、脇脱毛だけでなく、へそ周囲や手の指など、部分脱毛を1回・3回・5回から選べます。自分の気になる部位だけ脱毛したい方にもおすすめです。
医療脱毛以外にニキビやニキビ跡の改善、二重整形、鼻整形など、さまざまな施術に対応しているため美容に興味がある方におすすめなクリニックです。
6位:湘南美容クリニック|店舗が宮崎県・奈良県にもあり通いやすい
引用元:湘南美容クリニック公式HP
クリニック名 | 湘南美容クリニック |
対応レーザー | ・アレキサンドライトレーザー ・ダイオードレーザー |
料金(全身+顔+VIO) | 198,000円(税込)/6回 |
クリニック数 | 全世界113店舗 |
無料カウンセリング | あり |
対応部位 | 全身・顔・VIO・脇・腕・背中・腹部・脚・うなじ・臀部 |
診察時間 | クリニックごとに異なる |
湘南美容クリニックは、知名度と店舗数を誇るクリニックです。権威のある医師が、徹底したカウンセリングを行い、高い技術で施術をしてくれるのが魅力です。
湘南美容クリニックでは、以下3種類の脱毛機を使用しています。
- ジェントルレーズ
- ウルトラ美肌脱毛
- メディオスターNeXT PRO(メンズのみ)
肌質や毛質に合わせて使い分けられ、多くの方が6回の施術で脱毛効果を実感できます。
日本全国で店舗を構えているので、地方在住の方を中心に、自宅・職場近くのクリニックを探している方におすすめのクリニックです。
7位:フレイアクリニック|全身脱毛におすすめ
引用元:フレイアクリニック公式HP
クリニック名 | フレイアクリニック |
対応レーザー | ・蓄熱式ダイオードレーザー |
料金(全身+顔+VIO) | 360,800円(税込)/5回 |
クリニック数 | 全国11店舗 |
無料カウンセリング | あり |
対応部位 | 全身・顔・VIO・脇・腕・背中・脚・うなじ・胸・腹部・臀部・手 |
診察時間 | 平日 12:00~21:00 土日祝 11:00〜20:00 |
フレイアクリニックは、リーズナブルかつ高い脱毛効果が期待できる医療脱毛クリニックです。自身で剃ることができない箇所の剃毛の仕上げに対応していて、途中解約をする場合も解約手数料がかからず、返金対応も行ってくれます。
学割プランや乗り換えプランが用意されているため、学生や乗り換えを検討している方におすすめです。
全身脱毛では、26部位に分けて漏れがないように丁寧に脱毛してくれるのが特徴。個室で施術が行われるので、プライバシーに守られた空間で施術を受けたい方におすすめです。
8位:脱毛の窓口東京クリニック|初めての方におすすめ
引用元:脱毛の窓口東京クリニック公式HP
クリニック名 | 脱毛の窓口東京クリニック |
対応レーザー | ・蓄熱式ダイオレーザー ・アレキサンドライトレーザー ・YAGレーザー |
料金(全身+顔+VIO) | 264,000円(税込)/5回 |
クリニック数 | 関東3店舗 |
無料カウンセリング | あり |
対応部位 | 全身・顔・VIO |
診察時間 | 平日 12:00~21:00 土日祝 10:00〜19:00 |
脱毛の窓口東京クリニックは、シンプルな3つのプランから選べるクリニックです。
シェービング代やキャンセル料・クリーム麻酔代・お肌にトラブルがあった時の診察代・照射漏れ時の追加照射代などが一切かからないので、追加料金を気にすることなく通うことができます。
さらに、厚生労働省認定の脱毛機器を使用することで痛みを減らしつつ、効果を引き出すよう配慮しているのが魅力です。
契約期限が無制限なので、長期的に無理なく通いたい方に脱毛の窓口東京クリニックがおすすめです。
9位:GLOWクリニック|脇以外に顔の脱毛にもおすすめ
引用元:GLOWクリニック公式HP
クリニック名 | GLOWクリニック |
対応レーザー | ・アレキサンドライトレーザー ・ダイオードレーザー ・YAGレーザー |
料金(全身+顔+VIO) | 289,900円(税込)/5回 |
クリニック数 | 全国15店舗 |
無料カウンセリング | あり |
対応部位 | 全身・顔・VIO |
診察時間 | 10:00〜19:00(最終受付18:00) ※院により異なる |
GLOWクリニックは、分割を利用すれば月額1,900円から通える医療脱毛です。
「次回の予約が希望日に取れない」という患者さまの悩みに対して、施術時間を短縮し予約枠を増やすことで対応しています。
脱毛機には「ソプラノチタニウム」を採用し、スピーディな施術ができて日焼け肌や地黒肌にも対応できるのが特徴です。
さらに、丁寧なカウンセリングと施術が魅力で、高い顧客満足度を誇っています。途中解約する場合でも、残回数分の返金を行ってくれるため、通いやすさを重視する方におすすめのクリニックです。
10位:エミナルクリニック|コスパが高い
引用元:エミナルクリニック公式HP
クリニック名 | エミナルクリニック |
対応レーザー | ・ダイオードレーザー(蓄熱式・熱破壊式) |
料金(全身+顔+VIO) | 294,800円(税込)/5回 |
クリニック数 | 全国50店舗 |
無料カウンセリング | あり |
対応部位 | 全身・顔・VIO |
診察時間 | 11:00~21:00 ※店舗により異なる |
エミナルクリニックは、通院間隔が短く予約が取りやすいことが特徴で、月に1回のペースで脱毛施術を受けることができます。
そのため、全身脱毛なら最短5ヶ月で脱毛が完了します。蓄熱式と熱破壊式の2つのモードを使い分けられる脱毛機を採用しているため、部位に適した脱毛を受けることが可能です。
さらに割引プランを豊富に用意。5回コースの料金で6回分施術を受けられるプランや、5回の全身脱毛に小顔効果が期待できるハイフを追加できるプランが選べます。
なるべく早く全身脱毛を完了させたい方や、できる限り安い価格で医療脱毛を受けたいという方には、エミナルクリニックがおすすめです。
11位:TCB東京中央美容外科|学割や乗り換え割がお得
クリニック名 | TCB東京中央美容外科クリニック |
対応レーザー | ・ダイオードレーザー(蓄熱式・熱破壊式) |
料金(全身+顔+VIO) | 369,000円(税込)/5回 |
クリニック数 | 全国39店舗 |
無料カウンセリング | あり |
対応部位 | 全身・顔・VIO・腹部・脇・腕・手・脚・臀部・うなじ |
診察時間 | 10:00~19:00 ※店舗により異なる |
TCB東京中央美容外科は、学割や乗り換え割で最大3万円オフに加え、誕生日特典などもありお得な脱毛クリニックです。
当日キャンセルが無料なので、急な用事や事情で通えなくなった場合にも安心して予約を取ることができます。
TCB東京中央美容外科の公式LINEを追加すると、お得なクーポンを取得可能。LINEで簡単に予約できるため、手間なく気軽に通える脱毛クリニックを探している方におすすめです。
12位:ジェニークリニック|日焼け肌、ほくろやシミがあっても脱毛できる
引用元:ジェニークリニック公式HP
クリニック名 | ジェニークリニック |
対応レーザー | ・アレキサンドライトレーザー ・ダイオードレーザー ・YAGレーザー |
料金(全身+顔+VIO) | 396,000円(税込)/5回 |
クリニック数 | 全国5店舗 |
無料カウンセリング | あり |
対応部位 | 全身・顔・VIO |
診察時間 | 11:00〜20:00 |
「肌もサイフも痛くない」というコンセプトを打ち出しているジェニークリニック。
痛みが少なく脱毛効果も期待できる脱毛機「ソプラノアイス・プラチナム」を使用しています。日焼け肌、ほくろやシミにも照射できるため、これまで脱毛を諦めていた方でも施術を受けることが可能です。
予約を取りやすい仕組みにもなっているので、希望日時で来院後は待たずに施術を受けられます。日焼け肌やほくろ・シミで脱毛を避けていた方は、ジェニークリニックをお試しください。
13位:じぶんクリニック|テスト照射や背中のシェービングが無料
引用元:じぶんクリニック公式HP
クリニック名 | じぶんクリニック |
対応レーザー | ・ダイオードレーザー(蓄熱式) |
料金(全身+顔+VIO) | 220,000円(税込)/10回 |
クリニック数 | 全国13店舗 |
無料カウンセリング | あり |
対応部位 | 全身・顔・VIO・胸・腹部・脇・腕・手・臀部・背中・うなじ・脚 |
診察時間 | 11:00〜20:00 |
じぶんクリニックはアリシアクリニックから脱毛技術を受け継いでいる姉妹院です。テスト照射や背中のシェービングが無料です。
脱毛機は「ソプラノチタニウム」を採用し、保湿ケアを行うことで肌の痛みや乾燥を軽減している特徴があります。
また10回医療脱毛を受けられるプランがあり、途中で満足できた場合は残りの回数分を返金してくれるのがメリットです。さらに当日のキャンセル料・解約にかかる手数料・初診料や再診料などが無料となっています。
太い毛・細い毛もムダなく脱毛したい方は、じぶんクリニックがおすすめです。
14位:リアラクリニック|肌トラブルの治療に追加料金がかからない
引用元:リアラクリニック公式HP
クリニック名 | リアラクリニック |
対応レーザー | ・ダイオードレーザー(蓄熱式) |
料金(全身+顔+VIO) | 290,400円(税込)/5回 |
クリニック数 | 全国7店舗 |
無料カウンセリング | あり |
対応部位 | 全身・顔・VIO・胸・腹部・脇・腕・手・臀部・背中・脚 |
診察時間 | 11:00〜20:00(横浜院のみ10:00〜19:00) |
リアラクリニックは蓄熱式の脱毛機を採用していて、肌への刺激に配慮した施術を受けられるクリニックです。全身脱毛のほかにアートメイクやしわとたるみを改善する施術などにも対応しています。
全身脱毛で万が一やけどや赤み、増毛化、硬毛化などの肌トラブルが起こった場合にも、治療に追加料金がかからないのが特徴です。
また連続照射できる脱毛機で、スピーディーかつ照射漏れの少ない脱毛が受けられます。
全身脱毛以外のプランでは腕・脇・脚がセットになったプラン、胸・お腹・乳輪周りがセットになったプランなども選択可能です。
気になる部位の脱毛をしたい方や、肌トラブルへの対応が丁寧なクリニックを選びたい方は、リアラクリニックでの脱毛をご検討ください。
15位:ルシアクリニック|大阪心斎橋院では冷却できる脱毛機器で施術可能
引用元:ルシアクリニック公式HP
クリニック名 | ルシアクリニック |
対応レーザー | ・アレキサンドライトレーザー(熱破壊式) ・ダイオードレーザー ・YAGレーザー |
料金(全身+顔+VIO) | 242,000円(税込)/5回 |
クリニック数 | 全国13店舗 |
無料カウンセリング | あり |
対応部位 | 全身・顔・VIO・胸・腹部・脇・腕・手・臀部・背中・首・脚 |
診察時間 | 月~土 11:00~20:00 日祝 10:00~19:00 |
ルシアクリニックは熱破壊式の脱毛機のみを採用しているという特徴があります。
「ジェントルレーズプロ」や「ジェントルマックスプロ」以外に、大阪心斎橋院や京都烏丸院では「ベクタス」も採用していて、冷却機能を使うことで肌へのダメージを軽減可能です。
肌トラブルの治療費用が無料になっていて、キャンセル料・剃り残しがある時のシェービング料・照射後に塗布する薬代なども費用がかかりません。
蓄熱式の脱毛機ではすぐに効果が感じられなかったという方におすすめのクリニックとなっています。
人気の医療脱毛メンズクリニックおすすめ3選
以下は、人気の医療脱毛メンズクリニックおすすめ3選をまとめた表です。
クリニック名 | ゴリラクリニック | メンズリゼ | レジーナクリニック オム |
全身脱毛(VIO・顔含む)の料金 | 734,200円(税込)/5回~6回 | 399,800円(税込)/5回 | 510,730円(税込)/5回~6回 |
対応レーザー | ・ダイオードレーザー(蓄熱式) ・YAGレーザー(熱破壊式) |
・アレキサンドライトレーザー(熱破壊式) ・ダイオードレーザー(蓄熱式) ・YAGレーザー |
・ダイオードレーザー(蓄熱式) ・YAGレーザー |
対応部位 | 全身・VIO・胸・腹部・脇・腕・手・臀部・背中・うなじ・脚・ヒゲ・首・もみあげ | 全身・顔・VIO・胸・腹部・脇・腕・手・臀部・背中・脚・ヒゲ | 全身・顔・VIO・胸・腹部・脇・腕・手・臀部・背中・首・脚 |
メンズクリニックは女性向けの医療脱毛クリニックとは違い、ヒゲなど毛が濃く多い部位の脱毛にも対応しているメンズ専用のクリニックです。
メンズクリニックを選ぶ時には、ヒゲの脱毛の痛みを抑える工夫などがされているかチェックしましょう。
医療脱毛の男性向け全身脱毛コースは、使用する脱毛機やレーザーの種類、回数コースやキャンペーンなどを総合的に見て検討しましょう。
また全身脱毛を検討しているなら、回数やキャンペーンなどの確認もポイントです。
それぞれのクリニックについて、詳しく解説していきます。
1位:ゴリラクリニック|アフターフォロー付きのヒゲ脱毛プランあり
引用元:ゴリラクリニック公式HP
クリニック名 | ゴリラクリニック |
対応レーザー | ・ダイオードレーザー(蓄熱式) ・YAGレーザー(熱破壊式) |
料金(全身+顔+VIO) | 734,200円(税込)/5回~6回 |
クリニック数 | 全国20店舗 |
無料カウンセリング | あり |
対応部位 | 全身・VIO・胸・腹部・脇・腕・手・臀部・背中・うなじ・脚・ヒゲ・首・もみあげ |
診察時間 | 11:00~20:00 |
ゴリラクリニックは、全身脱毛のほかにアフターフォロー付きのヒゲ脱毛プランが選べます。
まず蓄熱式のダイオードレーザーで毛を薄くして痛みを減らしてから、熱破壊式のYAGレーザーでしっかりと脱毛するよう工夫されているのが特徴的です。
また、笑気ガス麻酔や表面麻酔クリームといった医療用麻酔を用いて痛みを緩和させる処置も行っています。万が一、脱毛後にニキビのような炎症が起きる「毛嚢炎」や、やけどが発生した場合にも無料でアフターケアを受けられるのがメリットです。
メンズ脱毛の実績が豊富なクリニックでヒゲや全身脱毛を相談したい男性は、ゴリラクリニックをご検討ください。
2位:メンズリゼ|シェービングや増毛、硬毛化時の再照射が無料
引用元:メンズリゼ公式HP
クリニック名 | メンズリゼ |
対応レーザー | ・アレキサンドライトレーザー(熱破壊式) ・ダイオードレーザー(蓄熱式) ・YAGレーザー |
料金(全身+顔+VIO) | 399,800円(税込)/5回 |
クリニック数 | 全国24店舗 |
無料カウンセリング | あり |
対応部位 | 全身・顔・VIO・胸・腹部・脇・腕・手・臀部・背中・脚・ヒゲ |
診察時間 | 月~土 11:00~20:00 日祝 10:00~19:00 |
メンズリゼはリゼクリニックと同じクリニックが運営している脱毛クリニックです。
薬の処方代や再診料・処置料・キャンセル料が無料なほか、増毛化や硬毛化時の再照射代もすべて無料なので、後から追加料金が発生する心配がありません。
また、コース終了後にはコース内で脱毛をした部位を通常の価格の半額で契約できる制度があるのも特徴的です。レーザー脱毛終了後には炎症を抑えるための軟膏も塗布されます。
アレルギーで脱毛に不安がある方には、医師がカウンセリングで診断した上でテスト照射が可能です。全国に店舗があるメンズ脱毛クリニックを利用したい方は、メンズリゼをご検討ください。
3位:レジーナクリニック オム|皮膚冷却レーザーで痛みを抑えられる
引用元:レジーナクリニック オム公式HP
クリニック名 | レジーナクリニック オム |
対応レーザー | ・ダイオードレーザー(蓄熱式) ・YAGレーザー |
料金(全身+顔+VIO) | 510,730円(税込)/5回~6回 |
クリニック数 | 全国3店舗 |
無料カウンセリング | あり |
対応部位 | 全身・顔・VIO・胸・腹部・脇・腕・手・臀部・背中・首・脚 |
診察時間 | 月〜金 12:00〜21:00 土日祝 11:00〜20:00 |
レジーナクリニック オムはレジーナクリニックが運営しているメンズクリニックです。
ヒゲ脱毛の際には皮膚冷却レーザーで痛みを抑え、無料で麻酔クリームの提供を行っています。
無料カウンセリングでは医師とスタッフによって施術内容や脱毛の仕組みを丁寧に説明してもらえます。またカウンセリングに合わせて腕や足にテスト照射を受けることも可能です。
ヒゲ脱毛の時には瞬間冷却機能付きの脱毛機で、体の脱毛時には蓄熱式の脱毛機で施術を受けられます。ヒゲ脱毛コース後の2年間は1回100円での追加施術ができるため、ヒゲ脱毛をしっかり行いたい方におすすめなクリニックとなっています。
料金が安い学生にもおすすめのクリニック3選
料金が安い学生にもおすすめのクリニックをまとめた表は、以下の通りです。
クリニック名 | じぶんクリニック | ルシアクリニック | アリシアクリニック |
全身脱毛料金 | 220,000円(税込)/10回 | 242,000円(税込)/5回 | 264,000円(税込)/5回 |
分割払い時の料金 | 月額2,900円 | 月額8,400円(36回払い、初月無料) | 月額3,600円(60回払い、全身+VIO) |
キャンペーン | ・分割払い10回まで手数料無料 ・余った回数分は全額返金 |
・15万円以上の契約時にはペア割、乗り換え割あり | ・ペア割、乗り換え割、学割 ・全身+VIO5回で1回分プラス ・余った回数は全額返金 |
公式サイト | https://jibun-clinic.com/ | https://lucia-c.com/ | https://www.aletheia-clinic.com/ |
これらのクリニックは料金が安いことが特徴で、学生の方にもおすすめです。
3つのクリニックのうちルシアクリニックとアリシアクリニックは、ペアで予約した場合もしくは他のクリニックからの乗り換えの場合に安くなるキャンペーンがあります。
分割払い時には手数料がかかるため、より安く済ませたい時には一括払いを選ぶのもおすすめとなります。
料金の安さで選ぶなら、中でもじぶんクリニックがおすすめです。
VIO脱毛がおすすめのクリニック3選
VIO脱毛がおすすめのクリニックは、以下の表の通りです。
クリニック名 | 湘南美容クリニック | TCB東京中央美容外科 | ルシアクリニック |
VIO脱毛料金 | 6回54,000円 | 5回48,000円 | 5回88,000円 |
全身+VIO+顔脱毛料金 | 6回198,000円(税込) | 5回369,000円(税込) | 5回242,000円(税込) |
特徴 | 全世界113店舗にあり通いやすい | 学割・乗り換え割・誕生日特典あり | 丸ごと全身脱毛申し込みでVIOが5回55,000円 |
公式サイト | https://www.s-b-c.net/ | https://aoki-tsuyoshi.com/ | https://lucia-c.com/ |
VIO脱毛料金はクリニックごとに異なりますが、中でも湘南美容クリニック・TCB東京中央美容外科・ルシアクリニックはVIOプランを安く契約できることが特徴です。
また、上記で挙げたクリニックはいずれも医療脱毛以外の美容施術にも対応しています。医療脱毛以外に気になる部分を改善したい方にもおすすめとなっています。
中でも湘南美容クリニックはVIO脱毛より安く受けられ、全国展開で利用しやすいのでおすすめです。
全身脱毛がおすすめのクリニック3選
全身脱毛がおすすめのクリニックは、以下の通りです。
クリニック名 | エミナルクリニック | フレイアクリニック | レジーナクリニック |
全身脱毛料金 | 294,800円(税込)/5回 | 360,800円(税込)/5回 | 405,900円(税込)/5回 |
対応レーザーの種類 | ・ダイオードレーザー(蓄熱式・熱破壊式) | ・蓄熱式ダイオードレーザー | ・アレキサンドライトレーザー ・蓄熱式ダイオードレーザー |
特徴 | ・5回コースの料金で6回分施術を受けられるプラン ・ハイフを追加できるプラン |
・自身で剃ることができない箇所の剃毛仕上げに対応 ・解約手数料がかからず、返金対応あり |
・追加料金が発生しづらい ・転院手続きが行える |
公式サイト | https://eminal-clinic.jp/ | https://frey-a.jp/ | https://reginaclinic.jp/ |
レジーナクリニックは日焼け肌でも全身脱毛をしたい方におすすめです。フレイアクリニックは打ち漏れがあった場合の再照射や、剃ることが難しい部位の仕上げに無料で対応してくれるという特徴があります。
またエミナルクリニックは蓄熱式と熱破壊式の2種類のレーザーが選択でき、施術する部位に応じて調整可能です。
さらに全身脱毛をより低料金で受けられるだけでなく、ハイフの施術を追加できるプランなどがあるので、脱毛とあわせて美容施術も考えている方はエミナルクリニックを利用しましょう。
脇脱毛がおすすめのクリニック3選
脇脱毛がおすすめなクリニックをまとめた表は、以下の通りです。
クリニック名 | 湘南美容クリニック | リゼクリニック | リアラクリニック |
全身脱毛料金 | 294,800円(税込)/5回 | 360,800円(税込)/5回 | 405,900円(税込)/5回 |
脇脱毛料金 | 6回2,500円 (1回500円) |
5回19,800円 | 5回11,000円 |
特徴 | ・シェービング10分間は無料で対応 ・契約コースの期限なし |
・脇脱毛プランと5部位セレクトする「全身わがまま脱毛」プランから選べる ・契約の期限が5年と長め |
・両脇脱毛とセレクト全身プランから選べる ・電話でのキャンセル代が無料 |
公式サイト | https://www.s-b-c.net/ | https://www.rizeclinic.com/ | https://reala-clinic.com/ |
リアラクリニックではセレクト全身プランを利用することで、脇脱毛も含めて全身の気になる部位の脱毛を受けられます。蓄熱式のレーザーで痛みを少なくすることも可能です。
リゼクリニックは脇脱毛が完了した後追加で1回脇脱毛をする場合、料金が半額になるという特徴があります。
また湘南美容クリニックは脇脱毛のプラン料金がとても安く、海外にも展開している分無理なく通いやすいのがメリットです。
より安く脇脱毛を受けたい方には湘南美容クリニックがおすすめです。
医療脱毛機の3種類のレーザーを比較
医療脱毛機には大きく以下3種類のレーザーがあります。
レーザーの種類 | ダイオードレーザー | アレキサンドライトレーザー | YAGレーザー |
波長の長さ | 800nm | 755nm | 1,064nm |
特徴 | 6回2,500円 (1回500円) |
5回19,800円 | 5回11,000円 |
特徴 | ・幅広い肌質や肌色に対応 ・広い照射範囲で施術がスピーディ |
・シミ取りにも活用され、美肌効果が期待できる ・地黒肌には対応できない |
・長い波長で根深いヒゲなどの毛や濃い毛に対応 ・色素沈着がある肌でも使用可能 |
痛み | ・少ない | ・やや少ない | ・やや強い |
肌質・毛質 | ・地黒肌 ・産毛から太い毛 |
・脱毛したい毛と色合いが異なる色白肌 ・VIOや脇などの濃い毛 |
・地黒肌や日焼け肌 ・濃い毛・根深い毛 |
機種 | ・ライトシェアデュエット ・ソプラノアイスプラチナム ・メディオスターNeXT PRO |
・ジェントルレーズ ・ジェントルマックスプロ ・ソプラノアイスプラチナム ・クラリティツイン |
・ジェントルマックスプロ ・ソプラノアイスプラチナム ・クラリティツイン ・スプレンダーX |
ここからは、それぞれのレーザーの特徴や注意点について解説します。
ダイオードレーザー|痛みが少ない
ダイオードレーザーは痛みが少ない脱毛方法で、ほくろがある肌にも問題なく照射できるという特徴があります。
部位によっては剛毛に対応できる熱破壊式に切り替えて照射でき、産毛から剛毛までさまざまな毛質に対応可能です。色黒の肌や日焼けした肌でも脱毛したいという方にも適します。
ダイオードレーザーを採用している脱毛機の具体例は以下の通りです。
- ライトシェアデュエット
- ソプラノアイスプラチナム
- メディオスターNeXT PRO
レジーナクリニックやリゼクリニックなどで使用されており、初めて医療脱毛を受ける方や医療脱毛の痛みを緩和させたい方におすすめのレーザーです。
アレキサンドライトレーザー|日本人の肌質や毛質に合う波長を採用
アレキサンドライトレーザーは日本人の肌質や毛質に合う波長を採用しているレーザーです。
シミやそばかすの治療に使われるレーザーでもあり、顔周りは美肌に導く効果も期待できるのがメリットです。ただし、メラニン色素が多い色黒肌や日焼け肌に対しては推奨されません。
アレキサンドライトレーザーを採用している脱毛機は、以下のものがあります。
- ジェントルレーズ
- ジェントルマックスプロ
- ソプラノアイスプラチナム
- クラリティツイン
また、ジェントルレーズやジェントルマックスプロ、クラリティツインなどには冷却機能が付いており、痛みを抑える工夫が施されているのも特徴的です。
YAGレーザー|毛根の位置が深い毛にもアプローチ
YAGレーザーは、毛根の位置が深い毛にもアプローチできるという特徴があります。
アレキサンドライトレーザーとは違い、肌表面のメラニン色素には強く反応しないため、日焼けした肌の方でも利用しやすいのが利点です。
深い層に根を張っている毛だけでなく、ダイオードレーザーやアレキサンドライトレーザーで硬毛化が起こってしまった毛への対処にも用いられます。
YAGレーザーを採用しているレーザー機器は以下の通りです。
- ジェントルマックスプロ
- ソプラノアイスプラチナム
- クラリティツイン
- スプレンダーX
痛みを強く感じやすいのがデメリットですが、照射による高い脱毛効果が期待できるため、剛毛で悩んでいる方におすすめとなります。
医療脱毛は痛い?医療脱毛と美容脱毛(サロン脱毛)の違い
医療脱毛と美容脱毛の違いをまとめた表は以下の通りです。
脱毛の種類 | 医療脱毛 | 美容脱毛 |
全身脱毛に必要な回数 | 5~8回 | 12~18回 |
全身脱毛に必要な期間 | 6ヶ月~1年半 | 2年~3年 |
施術者 | 資格を取得した医師や看護師 | エステティシャン(資格は取得せずに行える) |
痛みの程度 | 脱毛機によっては痛みを感じやすい | 痛みは感じづらい |
照射に使う脱毛機 | 医療用レーザー機器 | 光脱毛機器やSHR脱毛機器 |
永久脱毛ができるのは医療脱毛のみです。美容脱毛は、抑毛や制毛を促すものであり、毛が生えてこないようにすることはできません。
さらに、美容脱毛の方が安く施術できるように思われやすいですが、実際には医療脱毛の方が安く脱毛することができます。美容脱毛は、照射力が弱いため回数を重ねる必要があり、その分施術費用が割高になります。
ただし、痛みに関しては美容脱毛の方が弱いのは事実です。
とはいえ、技術の発達により、近年では医療脱毛でも痛みが軽減されてきているので、特別な理由がない限り医療脱毛がおすすめです。
「【口コミ検証】医療脱毛ってぶっちゃけどうなの?13のおすすめクリニックを口コミ評判をもとに徹底比較!」でも医療脱毛について解説しているので参考にしてください。
医療脱毛の3つのメリット
医療脱毛のメリットは、以下の3つです。
- 高い脱毛効果が期待できる
- 短期間で脱毛できる
- 医師の診察を受けられる
ここからは、それぞれのメリットについて紹介します。
メリット①高い脱毛効果が期待できる
医療脱毛は美容脱毛よりも高い脱毛効果が期待できるのがメリットです。
医療脱毛のうち、特に熱破壊式のレーザーでは毛根の中の毛乳頭と呼ばれる毛を作る組織を破壊するため、半永久的に毛が生えないよう対策できます。
美容脱毛では毛が生えるのが遅くなっても太い毛が生えてくる場合があり、注意が必要です。1回あたりの価格が高い分、剛毛の方や脇とVIOの処理をしっかり行えるメリットがあります。
医療脱毛は体毛が濃くてもすべすべとした手触りの肌を目指したいという方におすすめです。また複数の脱毛機器を取り入れているクリニックであれば、施術する部位によって痛みを調節できるという特徴もあります。
メリット②短期間で脱毛できる
医療脱毛で使うレーザー機器は、美容脱毛で使われる光脱毛機・SHR脱毛機よりも出力が高いため脱毛完了までの期間が短いです。
さらに、毛が生えてくる周期に合わせて効率良く脱毛ができるため、脱毛の効果を早く実感しやすいのも特徴的です。
医療脱毛は夏の季節の前に早く脱毛を済ませたい方や、忙しいため頻繁に通院できない方に向いています。
クリニックによっては予約が取りやすくなるよう新規の受付を制限するといった工夫がされていて、脱毛の予定を立てやすいのが強みです。
また医療脱毛は体毛を減らして日々のムダ毛処理の手間を減らしたいという要望に、より早く応えてくれます。ムダ毛処理による肌のダメージ対策をしたい方にもおすすめです。
メリット③医師の診察を受けられる
医療脱毛のメリットとしては、不安な症状がある場合に医師の診察を受けられることも挙げられます。
脱毛を始める前には医師や看護師から説明がなされ、相談したいことや自分の悩みを伝えることが可能です。
そのため、脱毛を初めて受ける方もしっかりと納得してから脱毛を検討できるというメリットがあります。万が一肌トラブルや体調不良が起こった場合、その場で診察を受けたり、適宜治療を受けたりすることが可能です。
また医療脱毛クリニックでは、肌トラブルが起こった時の薬代や診察代を無料に設定している場合もあります。
医療脱毛の2つのデメリット
医療脱毛にはメリットだけでなくデメリットもあります。以下2つのデメリットに注意しましょう。
- 痛みが強い場合がある
- 料金設定が高い
ここからは、それぞれのデメリットについて解説します。
デメリット①痛みが強い場合がある
医療脱毛は美容脱毛よりも強力なレーザー機器を用いる分、痛みを強く感じやすいというデメリットがあります。
特に、VIO・脇などの毛が濃い部分や顔など皮膚が薄い箇所は痛みが強くなりやすいです。
痛みが不安な場合には、蓄熱式のダイオードレーザーを選んだり、麻酔クリームなどを活用したりして痛みを緩和させることもできます。
中には、濃い毛に対応しつつ痛みを減らせるよう冷却機能が付いた脱毛機を採用しているクリニックもあります。
デメリット②料金設定が高い
医療脱毛のデメリットには、美容脱毛よりも1回あたりの料金設定が高いことも挙げられます。
資格を持った医師や看護師によって脱毛をしてもらえる代わりに、施術コストが高くなるため注意が必要です。
なお、通う回数は医療脱毛の方が少なく済むため、全身脱毛をする際にトータルでかかるコストを比べるとサロン脱毛より医療脱毛の方が安くなります。
医療脱毛であれば高い脱毛効果が期待でき、ムダ毛処理にかかる時間を節約しやすくなるのも特徴です。
また、医療脱毛ではペア割や乗り換え割、季節ごとのキャンペーンなども行われるため、利用できるサービスがあるかチェックしましょう。
分割料金よりも一括で支払った方が手数料が発生しづらいのも特徴的です。
永久脱毛で後悔したくない方は「永久脱毛のデメリットとは?脱毛で後悔しないための対策を解説!メリットも併せて紹介」も参考にご覧ください。
医療脱毛クリニックの5つの選び方
自分に合ったクリニックを見つけるためには、以下のような医療脱毛クリニックの選び方を押さえておくことが大切です。
- 料金や回数で選ぶ
- レーザーの種類で選ぶ
- 脱毛方式で選ぶ
- 通いやすさ・予約の取りやすさで選ぶ
- 脱毛部位で選ぶ
それぞれの選び方について、詳しく解説していきます。
選び方①料金や回数で選ぶ
脱毛クリニックは、料金や回数で選ぶのがポイントの一つです。
医療脱毛が完了するまでの回数の目安は次の通りです。
- 脇/VIO:5〜6回
- 脚/腕:5〜8回
- 顔/背中/腹部:8〜10回
ワキやVIOなど体の中で毛の濃い部位は、少ない回数で効果を実感することができます。個人差はあるものの5〜6回ほどで、永久脱毛が完了します。
一方、顔や背中などは薄い産毛も多いため、永久脱毛まではある程度の期間を要します。
また、医療脱毛クリニックの脱毛料金の相場は次の通りです。
部位 | 料金相場(税込) |
全身脱毛(5回) | 約236,000円 |
全身+VIO+顔(5回) | 約364,000円 |
VIO脱毛(5回) | 約81,000円 |
顔脱毛(5回) | 約81,000円 |
脇脱毛(1回) | 約4,000円 |
部分脱毛よりも全身脱毛をセットで受けた方が割安です。施術にかかる料金と回数を検討した上で、自分に合ったクリニックとプランを選択しましょう。
選び方②レーザーの種類で選ぶ
医療脱毛を行っているクリニックによって、使用しているレーザーが異なります。
レーザーの主な種類は、以下の3つです。
レーザーの種類 | 特徴 |
ダイオードレーザー | ・痛みが少ない ・幅広い肌質や肌色に対応 ・トラブルが起きにくい |
アレキサンドライトレーザー | ・美肌効果が期待できる ・メラニン色素に強く反応 ・色黒の方やほくろ、シミ部分には不向き |
YAGレーザー | ・根深い濃く太い毛の脱毛に対応 ・痛みが強い ・肌トラブルが起こりやすい |
このように、レーザーによって特徴が異なります。クリニックを選ぶ際は、どのレーザーが使われているのかを確認することが大切です。
そのため、より多くのレーザーに対応している脱毛クリニックがおすすめです。
選び方③脱毛方式で選ぶ
以下の表は、脱毛に使用される主な4つの脱毛機を比較したものです。
脱毛機器名 | ジェントルマックスプロ | ライトシェアデュエット | ソプラノチタニウム | メディオスターNeXT PRO |
レーザーの種類 | ・アレキサンドライトレーザー ・YAGレーザー |
・ダイオードレーザー | ・アレキサンドライトレーザー ・ダイオードレーザー ・YAGレーザー |
・ダイオードレーザー |
脱毛方式 | 熱破壊式 | 熱破壊式 | 蓄熱式 | 蓄熱式 |
対応可能な毛・肌 | 軟毛・色白向き | 軟毛・色黒向き | 剛毛・色白向き | 剛毛・色黒向き |
メリット | ・太い毛に脱毛効果が期待 ・深い毛にも対応可能 ・美肌効果が期待できる |
・太い毛から細い毛まで幅広く対応 ・細かい部分まで照射可能 |
・肌質に合わせて熱量調整可能 ・硬毛化しにくい |
・敏感肌にも対応可能 ・硬毛化しにくい |
デメリット | ・色素の薄い毛には対応しづらい | ・剛毛専用や細毛専用の機器よりも効果は控えめ | ・効果を実感するまで時間がかかる | ・効果を実感するまで時間がかかる |
脱毛方式は熱破壊式と蓄熱式の2種類があります。
熱破壊式は深い毛にも対処できて高い効果が期待でき、蓄熱式は痛みが少なく硬毛化しづらいといった特徴があります。
肌トラブルを起こさないためにも、クリニックで使われる脱毛機器・脱毛方式をあらかじめ確認しておきましょう。
また、身体の部位によって毛の太さや濃さが異なるため、4種類の脱毛機が用意されているリゼクリニックがおすすめです。
下記記事では、クリニックごとに使用している脱毛器を紹介しています。リゼクリニックがお近くにない場合は、最寄りのクリニックで使っている脱毛器の種類を確認してみてください。
【2021年最新おすすめ】医療脱毛クリニック比較・人気ランキング20選
選び方④通いやすさ・予約の取りやすさで選ぶ
医療脱毛を受けてみて、「通ってみたら駅から遠かった」「契約したけど次の予約が全然取れない」と後悔する方は少なくありません。
そのため、事前に通いやすい場所と予約の取りやすさを確認しておくことも大切です。
特に、予約が取れないと脱毛できなかったり必要以上に間隔が空いてしまったりする可能性があります。
予約が取りやすいクリニックかどうか判断するには、カウンセリング当日に施術ができるか、2回目以降の予約が取りやすいか確認するのがおすすめです。
できる限り、最初の契約時にまとめて予約できるクリニックを選びましょう。
選び方⑤脱毛部位で選ぶ(全身+顔+VIOなど)
全身脱毛と表示されていても、下に小さく「※顔+VIO以外」が記載されている場合があるので、プランはしっかりチェックしましょう。
安易に値段が安いかだけで選ぶと、思っていたプランと違うといったトラブルに発展する可能性があります。
また、各部位の脱毛を行っていないクリニックもあります。特定の部位だけを脱毛したい場合は、クリニックのホームページをよく確認した上で選択しましょう。
医療脱毛を受ける際の5つの注意点
医療脱毛を受ける際には、以下の5点に注意する必要があります。
- 通院中は肌の保湿をしっかり行う
- 医療脱毛前後は激しい運動や飲酒を行わない
- 予約は生理周期と被らない日に行う
- 剃り残しはなるべく少なくする
- 服用中の薬がある場合は医師に相談する
ここからは、それぞれの注意点について説明します。
注意点① 通院中は肌の保湿をしっかり行う
医療脱毛クリニックへの通院中は、肌の保湿をしっかり行うことが大切です。
脱毛後の肌はレーザーによって強い熱を照射されたことで、水分が減り熱を持っている状態になっています。保湿を怠ってしまうとしわやくすみ、シミが発生しやすくなるため、注意が必要です。
また、脱毛前のタイミングで肌の保湿をしっかりと行うようにすれば、強い出力のレーザーで施術する時のダメージを抑えられます。さらに、定期的な保湿ケアで新しく生えた毛が角質に埋もれないようにすることも可能です。
そのほか、脱毛施術による通院中のやけどや炎症といった、肌トラブルが発生しないよう対策することもできます。
中でもトイトイトイクリニックは、アフターケアを無料で受けられるおすすめのクリニックです。
注意点②医療脱毛前後は激しい運動や飲酒を行わない
医療脱毛の前後は激しい運動や飲酒を行わないように注意しましょう。
脱毛前後に運動をすると体温が上昇し、レーザーによる熱で赤みが発生するリスクが高まります。さらに、運動でかいた汗を放置してしまうと肌に雑菌が増える原因となるためすぐに拭き取りましょう。
ダウンタイムの症状が特にない場合も激しい運動は避け、施術後2〜3日は肌の様子を見て安静にすることが大切です。
また、施術前にアルコールが体に入ると、痛みを感じやすくなったり体温が上がって炎症が起こりやすくなったりします。施術後にも過度に飲酒をしてしまうと、血行が良くなって脱毛による炎症が長引きやすくなるためできる限り避けましょう。
もし飲酒の予定が外せない場合には、無料キャンセルができるクリニックに早めに電話を入れることが大切です。TCB東京中央美容外科は当日キャンセルも無料で行えるおすすめのクリニックです。
注意点③予約は生理周期と被らない日に行う
予約を取る日はなるべく生理周期と被らないように注意することも大切です。
生理中になると女性ホルモンのバランスが不安定になり、レーザー施術によるダメージを受けやすくなります。
また、VIO部位の施術は生理周期と被ってしまうと不衛生になってしまうため、脱毛が行えないクリニックが多いです。予約を取る時には、生理が終わって4〜6日のタイミングを目安にしましょう。
生理が終わってから1週間後までの間はホルモンバランスが崩れづらく、肌の状態も悪化しづらいです。生理が遅れる場合もあるため、生理終了の数日後から1週間の間に余裕を持って予約を取りましょう。
注意点④剃り残しはなるべく少なくする
医療脱毛前の剃り残しはなるべく少なくなるよう注意することも重要です。剃り残しにはレーザーの熱が集中してしまうため、毛根周囲の肌にダメージが与えられてしまいます。
また、剃り残しがあるとレーザーが周囲に分散してしまい毛根まで届きづらく、しっかり自己処理した場合よりも脱毛効果が減るため注意しましょう。
剃り残しがある部分は痛みも感じやすくなるため、痛みを減らすために出力を下げなくてはいけない場合もあります。出力が下がるとその分脱毛効果も薄れてしまうため、剃り残しは避けてください。
シェービングが無料のクリニックにおいても施術全体の時間は決まっているので、レーザーの照射時間が減ってしまいます。背中などの処理しづらい部分は剃り残してしまっても、目の届く範囲は自己処理を丁寧に行うことが大切です。
注意点⑤服用中の薬がある場合は医師に相談する
服用中の薬がある場合は医師に相談し、医療脱毛に影響がないかどうか確認しましょう。
服用している薬によっては、紫外線の光に過剰に反応して炎症が起こりやすい場合があります。注意が必要な薬の例は以下の通りです。
- 風邪薬
- キノロン系抗菌薬
- 抗がん剤
- テトラサイクリン系抗生剤
- 抗ヒスタミン剤
- 抗不安薬
- 三環系抗鬱剤
医療脱毛は赤外線レーザーで行われるため、紫外線が照射されるリスクはありませんが、薬を服用中の方は万が一に備えて医者に相談しましょう。
また初めて医療脱毛を行う方の場合、説明を受ける時には脱毛後の過ごし方について聞いておくことも大切です。
医療脱毛でよくある質問
医療脱毛でよくある5つの質問とその回答をまとめました。
医療脱毛についてわからない点や不安な点がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
質問①脱毛完了後に毛が生えてくることはありますか?
医療脱毛の場合、脱毛完了後に毛が生えてくる可能性は低いです。
医療脱毛では2ヶ月に1回の頻度で5回、毛根や発毛にかかわる毛乳頭を熱エネルギーで破壊すれば脱毛が完了するとされています。
それに対して、美容脱毛の場合や1回目の医療脱毛後の場合、成長期の毛の毛根や毛乳頭を充分に破壊できていないため、また毛が生えてくる可能性が高いです。美容脱毛で永久保証と書かれていても、永久脱毛を目指せるという意味ではないので注意しましょう。
また、どのくらい医療脱毛を受ければ満足できるかは個人差があり、5回医療脱毛を行った後で追加の施術を予約する人もいます。ツルツルの状態まで脱毛を完了すれば、その後毛が新たに生えてくる可能性は少ないです。
質問②アトピーや敏感肌でも脱毛の施術は受けられますか?
アトピー肌や敏感肌の方も、医療用レーザーによる脱毛が行えます。
しかし、肌の状態によってはすぐに施術できない場合があるため、まずは無料カウンセリングで相談してみるのがおすすめです。
以下の状態の肌は医療脱毛を行えない場合があるのでご注意ください。
- アトピーで炎症が起きている肌
- 色素沈着が濃い肌
- ステロイド外用薬や内服薬で免疫力が低下している肌
- ステロイド外用薬や内服薬で多毛化が起こっている肌
なお、医療脱毛が受けられる状態の肌であると判断され脱毛が完了すれば、自己処理の手間と肌へのダメージを減らせるというメリットもあります。
蓄熱式レーザー脱毛機であれば、色素沈着が起きている肌や色黒肌に施術できる場合もあるため、出力を下げて施術できる蓄熱式脱毛機を採用しているクリニックをご検討ください。
質問③レーザー脱毛には皮膚がんにつながるリスクがありますか?
レーザー脱毛には皮膚がんにつながるリスクはありません。
むしろ、脱毛レーザー機器には光老化した角化細胞を取り除くことで、皮膚がんを発見しやすくしたり、皮膚がんを予防したりする働きがあります。
皮膚がんを悪化させるのは紫外線や放射線、400nm以下の波長です。レーザー機器では400nm以下の波長をフィルターで取り除いているため、DNAを損傷させるリスクがありません。
また、レーザー脱毛では副作用としてやけどが起こる場合がありますが、やけど後に皮膚がんが起こりやすくなる説は否定されています。
レーザー脱毛が細胞増殖を促進することで、皮膚がんの一つである「メラノーマ」を悪化させる可能性はありますが、メラノーマそのものを発生させるリスクはありません。
レーザー脱毛を行う前には、メラノーマの症状かあるかどうかしっかり確認してもらいましょう。
質問④産毛や白髪の脱毛はできますか?
医療レーザー脱毛は、産毛の脱毛はできますが白髪の脱毛は行えません。
白髪の脱毛は医療ニードル脱毛のみ行うことができます。白髪にはメラニン色素が存在しないため、医療レーザーを照射しても毛根まで熱が伝わりません。
なお、レーザー脱毛機のうち産毛にも効果が期待できるのは「ダイオードーレーザー」を採用した機器です。中でも蓄熱式のダイオードレーザーは、「バルジ領域」という毛が生えるよう指令を出す部分に働きかけ、色黒肌の産毛への脱毛効果も期待できます。
また、白髪の脱毛にも対応している医療ニードル脱毛は、毛根に針を差し込んで電流を流して毛根を破壊するため色素に関係なく脱毛が可能です。
質問⑤脱毛の期間が空くと脱毛効果が変わりますか?
脱毛の期間が空いた場合も、医療脱毛に大きな問題は発生しません。
しかし期間が空くとその間に毛が多く生えるため、一部の毛に対する脱毛効果が薄れ、脱毛が完了するまで時間がかかりやすくなる点には注意が必要です。
毛が多く生えるとレーザーの効力が分散されるので、期間を空けずに予定通り施術した場合よりも効果が期待できなくなります。
また、医療脱毛プランによっては期限が決まっている場合があるため、期限内に脱毛を完了できるよう気を付けましょう。
なるべく早く脱毛を完了させたい場合には、毛周期に合わせて予約を取り、期間を空けずに施術を受けるのがおすすめです。
永久脱毛なら医療脱毛クリニックがおすすめ
医療脱毛クリニックを選ぶ時には、以下の選び方のコツを押さえることが重要になります。
- 料金や回数で選ぶ
- レーザーの種類で選ぶ
- 脱毛方式で選ぶ
- 通いやすさ・予約の取りやすさで選ぶ
- 脱毛部位で選ぶ
また永久脱毛を目指すなら、美容脱毛ではなく医療脱毛がおすすめです。キャンペーンや割引を上手く活用し、安く医療脱毛を受けてみましょう。
無料カウンセリングを行っているクリニックも多く存在するので、一度お問い合わせをご検討ください。
また「全身脱毛におすすめのサロン・クリニック11選|比較でわかった効果の期待できる人気院を厳選紹介」では、全身脱毛に注目してサロンやクリニックを紹介しています。ぜひ参考にして下さい。